eBay輸出で利益を出すためには、「送料の設定」が非常に重要です。
正しい送料を把握せずに出品してしまうと、「赤字になった!」「送料トラブルで低評価に…」といった失敗につながります。
✅ 1. eBay輸出における送料設定の基本
送料の設定方法は2種類
| 設定方法 | 特徴 |
|---|---|
| バイヤー負担(Shipping not included) | 送料は購入者が支払う形式。コストが明確になる反面、購入ハードルが上がる |
| 送料無料(Free Shipping) | 販売価格に送料を含める。検索順位が上がるが、送料の負担は出品者側に |
初心者には「バイヤー負担」がおすすめ。送料計算ミスのリスクが減る!
✅ 2. よく使われる国際発送方法【2025年対応】
| 発送方法 | 特徴 | サイズ・重量制限 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|---|---|
| eパケット(日本郵便) | 小型・軽量向け。安価 | 長辺60cm以内、2kgまで | あり | 一部あり |
| EMS(国際スピード郵便) | 速達・安心。中~大型商品向け | 最大30kg | あり | 最大2万円〜20万円補償 |
| 国際小包(SAL/Air) | 比較的安価だが到着まで時間がかかる | サイズにより異なる | 一部あり | なし/オプションあり |
| FedEx / DHL | 高額商品向け。配送が速く信頼性も高い | なし(大型も可) | あり | あり(高額) |
2025年現在、eパケットやSAL便は一部制限地域もあるため、最新情報を要確認!
✅ 3. 送料の計算方法|事前シミュレーションが必須!
必要な情報
-
荷物のサイズ(縦×横×高さ)
-
重量(梱包込み)
-
発送元の国(日本)と配送先の国
-
希望する発送方法
計算に便利なサイト
-
[DHL/FedExのオンライン見積りツール](契約者専用)
梱包前に「だいたいの送料」を把握し、利益シミュレーションに必ず組み込もう!
✅ 4. eBayでの送料設定方法(出品画面)
-
商品の出品画面で「Shipping details」を開く
-
「International shipping」を選択
-
発送方法を選び、料金を手入力(またはeBayの配送設定から自動計算も可)
-
対応可能な国・地域を指定(Worldwide か Individual countries)
「日本からの発送」を明記することで、配送日数に関するクレームも防げます。
✅ 5. 送料設定のコツと注意点
利益を守るための3つのポイント
✅ 送料込み価格(Free Shipping)を使う場合は、送料を正確に上乗せして販売価格を決める
✅ 地域ごとに送料を変えるのもアリ(アメリカは安く、ヨーロッパは高めなど)
✅ 送料の一部を価格に含めて、見た目の送料を抑える「ハイブリッド戦略」も効果的
⚠ 注意すべきトラブル例と対策
| トラブル例 | 対策方法 |
|---|---|
| 送料が高すぎて売れない | → 商品単価が高いものを選ぶ(送料率を下げる) |
| 送料の見積もりミスで赤字 | → 出品前に発送方法別で送料を再確認 |
| 国によっては発送不可エリアあり | → 対象国を限定設定してトラブル防止 |
✅ 6. よくある質問(FAQ)
Q:送料は購入者が払う?出品者が負担する?
A:どちらも設定可能です。初心者は「バイヤー負担」推奨。利益管理がしやすいからです。
Q:送料込み価格にした方が売れやすい?
A:はい、eBayでは送料無料商品の方が検索上位に表示されやすく、購入率もUPします。
Q:複数商品購入時の送料設定は?
A:「送料割引(Combined shipping discount)」の設定で、リピーター獲得に効果的です!
✅ 7. まとめ|送料の設定でeBay輸出の利益が決まる!
送料は「利益に直結する重要ポイント」
発送方法を正しく理解し、商品サイズと価格に最適な方法を選ぶ
送料の見積もりと設定は「出品前」にしっかり計算!
2025年、eBay輸出で“送料管理のプロ”になって、安定収益を目指しましょう!

